カラダ × 知る × 習慣

ログイン

マイページについて

【フレイルコラム】高齢者の低栄養とはどんな状態?

4330750_s
フレイルは、加齢によって身体機能や筋力、認知機能などが低下することによって引き起こされる「身体的・精神的・社会的に弱った状態」ですが、低栄養によっても引き起こされます。高齢者の低栄養とはどのような状態のことを指すのでしょうか。また、低栄養を防ぐために、毎日どの程度の食べ物を食べることができるのかについても解説します。

スポンサーリンク



低栄養とは

 

食欲が落ちたり食事をしにくくなったりすることで、食事量が減ることがあります。また、過度なダイエットで食事量をあえて制限する場合もあるでしょう。

食事量が減ると、生きていくために必要なエネルギーが不足したり、タンパク質が不足して十分な筋肉や臓器がつくれなくなったりすることがあります。このような状態を「低栄養」と呼び、放置してしまうとフレイルを引き起こすこともあります。

低栄養によって引き起こされるのはフレイルだけではない

低栄養になると、フレイル以外にもさまざまな症状が現れることがあります。例えばたんぱく質不足から筋肉量が減り、筋力が低下することもあるでしょう。また、活動に必要なエネルギーを十分に得ていないため、気力が起こらず、元気がでないこともあるかもしれません。
その他にも、体力の低下により免疫力が下がり、感染症にかかりやすくなったり、病気やケガが治りにくくなったりすることもあります。食事量が不足することで便通が滞り、お腹が張った状態が続いたり、便秘がちになったりすることもあるでしょう。

食事量の減少から脱水症状が起こることもある

一日に必要な水分は、飲み物として1,000~1,500ml、食事から1,000mlすることが必要とされています。食事が減ると食事から摂取する水分量も減るため、脱水症状が起こる可能性もあるでしょう。
また、食事と一緒に飲み物を摂る習慣がある方は、飲み物由来の水分量も減る恐れがあります。脱水症状が起こると、さらに食欲が低下し、低栄養状態が悪化する可能性があります。口の中が乾いて飲み込むことが負担になったり、皮膚から弾力が失われることもあるでしょう。

スポンサーリンク



低栄養の高齢者に見られる症状

 

高齢者が低栄養状態になると、次のような症状が現れることがあります。思い当たる症状がある場合は、食生活を見直すことができるでしょう。

・体重が減少した
・やる気が出ない
・ケガや病気が治りにくい
・下半身がむくみやすい
・皮膚が乾燥している
・口の中が乾く、口臭がする

 

低栄養を防ぐために注意できること

 

低栄養を防ぐためには、毎日三食しっかりと食べることが大切です。食事をおいしく食べるために、次のポイントに留意していくことができるでしょう。

・積極的に身体を動かすことでお腹を空かせる
・規則正しい生活を心がける
・飽きずに食べられるようにメニューを工夫する
・口腔内のトラブルを治しておく

積極的に身体を動かすことでお腹を空かせる

運動量が少ないと、お腹は空きにくくなってしまいます。積極的に身体を動かすことで、お腹が空くようにしましょう。国立長寿医療研究センターの研究※によれば、フレイルを予防するためには、1日に5,000歩以上歩くか、8分以上の負荷のかかる運動をすることが必要です。毎日運動する習慣を身につけましょう。
運動をしているのにお腹が空かないのなら、運動量が不足しているのかもしれません。今の生活にあと少しの運動を加えてみてはいかがでしょうか。歩数を1,000歩、2,000歩増やしてみたり、ストレッチや筋肉トレーニングを10分追加することもよいでしょう。

※国立長寿医療研究センター「No40【フレイル】活動的に過ごしてフレイル予防」

規則正しい生活を心がける

生活が不規則になると体調も乱れ、食欲が減退することがあります。また、排便も不規則になり、お腹が張って、食事が進まないこともあるでしょう。
お腹が空いて目覚め、一日三食しっかりと食べるためにも、規則正しい生活を心がけましょう。毎日できるだけ同じ時間に起床・就寝し、食事の時間も決めておくようにします。

飽きずに食べられるようにメニューを工夫する

飽きずに食事ができるように、毎日のメニューを工夫することも大切です。季節を意識した一品を添えたり、料理番組や料理本、新聞コラムなどから新メニューを取り入れたりすることで、食事の時間が楽しくなるかもしれません。
食器やテーブルコーディネートで食卓に変化をつけることも食欲増進のアイデアです。大皿にまとめて盛り付けると見ただけでもお腹がいっぱいになってしまいますが、品数を増やして少量ずつ盛り付ければたくさん食べやすくなります。

口腔内のトラブルを治しておく

口腔内、特に歯に問題を抱えていると、食事をするのが苦痛になってしまいます。食事が辛いと感じる方は、歯科を受診して口腔内のトラブルをまとめて治療することも検討しましょう。
しっかりと噛んで食べることで脳に刺激を与え、認知症予防にもつながることがあります。健康に長生きするためにも、口腔環境を守っていきましょう。

 

低栄養を防ぐために必要な食事量とは?

 

低栄養を防ぐためには、毎日しっかりとカロリー量を摂ることが大切です。また、筋肉や臓器、皮膚の元となるタンパク質を積極的に摂取することも忘れてはいけません。

70歳以上の男性 70歳以上の女性
エネルギー量 2,200kcal 1,750kcal
タンパク質 60g 50g

三食で必要なエネルギー量やタンパク質を摂取できないときは、フルーツやお菓子などを間食にすることもおすすめです。牛乳やナッツ類なども、タンパク質が豊富でおすすめの間食です。

 

フレイル予防のためにもしっかりと食べよう

 

中年までは生活習慣病を予防するためにも、食べ過ぎに注意をしなくてはいけません。しかし、高齢になったときは、痩せて体力や筋力を低下するほうが健康にとっては好ましくない状態となります。生活習慣病予防のためにも、高脂肪食・高塩分食を避けるのは当然のことですが、食事量が減り過ぎないように注意するようにしてください。

三食をおいしく食べるためにも、運動習慣を身につけ、生活リズムを正しく保つことが大切です。健康で長生きするために、毎日の生活に注意を払っていきましょう。

スポンサーリンク



「最近、”たんぱく質が大事”と聞くけどどれくらいとれているんだろう…?」

健康なカラダを作るために必要な栄養素「たんぱく質」。しかし、目標量に達している人は多くありません。たんぱく質が不足すると様々な不調につながり、「フレイル」という状態に陥りやすくなります。フレミーチェックでは、たんぱく質が目標量に達しているかを尿検査で簡単に調べることができます。

バナー

検査キットが到着したら、採尿して送るだけで、約2週間で検査結果が届きます。
値段も2,750円とお求めやすいので、一度たんぱく質がどのくらい取れているか測ってみてはいかがでしょうか。