カラダ × 知る × 習慣

ログイン

マイページについて

ダニアレルゲン検査

ダニアレルゲン検査よくあるご質問


FAQ

【ダニ撃退大作戦】子どものダニアレルギー対策は梅雨前に!

早い地域では5月末から、6月からは全国的に本格的な梅雨の季節が到来します。
ダニの繁殖時期を前に、あまり知られていない、小児喘息の主な原因であるダニアレルギーについて見てみましょう。

 

1. アレルギーも早期発見を

厚生労働省によりますと、現在国民の2人に1人が何らかのアレルギーを持っていると言われています。アレルギーは乳幼児期から小児期にかけて発症することが多く、早めの対策に越したことはありません。
掃除機や除湿器、乾燥器など、ダニ対策はしっかり行っているつもりでも、目に見えないゆえに、それが適切か十分かを評価するのは難しいものです。
 

2.小児喘息の主な原因はダニアレルギー

小児喘息のお子さんの70%以上はダニアレルギーを持っているということは、あまり知られていません。
ダニは接触を防ぐことが可能なアレルゲンである一方、お子さんは布団の上で飛び跳ねたり、布団にくるまって遊んだりが大好き。目に見えないホコリをまき散らしたり、吸い込む機会も多いのです。
 

3.大人にも影響が

大人でも鼻炎の症状が長引いている場合、ダニアレルギーの可能性があります。
こまめに掃除をしている一見きれいな寝室や居間であっても、ダニの繁殖条件が整えば、いつでも発症し得るのです。

 

4.ダニアレルギーの発生

ダニアレルギーはその死骸や糞を吸い込むことによって発症します。6月〜8月の高温多湿の時期に繁殖したダニの糞や死骸が、秋になって乾燥し、それを吸い込むことによってアレルギー症状が出てしまうのです。
暖房や加湿器を使用する部屋では一年を通してダニが発生しやすい環境とも言えます。
 

5.布団はダニの温床

布団にはダニの餌になるようなフケ、アカなど、新陳代謝で毎日自然に発生するものや、ベッド上で食事をした際の食べカスなどが付着しやすい場所です。また、人の体温や汗で、ダニの好む温度25℃前後、湿度65%〜70%にもなりやすく、さらに繊維が入りくんでいて、隠れやすい環境というのもダニの好む環境です。人にとって快適な場所はダニにとっても快適なのです。

 

6.梅雨の季節の前に対策を

目に見えない敵、ダニ。梅雨の時期の前に、下記に一つでも当てはまる方は、ハウスダスト中に含まれるダニアレルゲン量を一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

✅加湿器を使用することが多い
✅部屋の風通しが悪い
✅鼻炎の症状が長引いている
✅布団をしばらく洗っていない(天日干ししていない)
✅ベッドの上で食べ物を食べることがある

※本検査はダニアレルギーの体質(ダニアレルギーに対する抗体保有の有無)を判定する検査ではありません。
 
【参考文献】
厚生労働省 平成22年リウマチ・アレルギー相談員養成研修会テキスト
第3章 気管支喘息(2.成人喘息の疫学、診断、治療と保健指導、患者教育)

-
ダニアレルゲン検査をご紹介いただきました

ダニアレルゲン検査を監修いただいた白井秀治先生より、ご自身のYouTubeチャンネルにて「ダニアレルゲン検査」をご紹介いただきました。

白井秀治先生You Tubeのダニアレルゲン検査の投稿はコチラから(掲載のYouTubeチャンネルへ移動します)

とてもわかりやすい内容ですので、是非ご覧ください。

ご紹介いただいたエクオール検査『ダニアレルゲン検査』について詳しくはコチラ

-
ダニアレルゲン検査を受けました。次は何か月後に受けたらいいでしょうか?

スタッフより

検査のご利用ありがとうございます。ダニアレルゲン検査をを監修いただいた白井秀治先生によると、

結果が悪かった場合とそうでなかった場合とで次の検査のタイミングが少し異なるようです。

下記の動画でわかりやすくご説明いただいていますので、よろしければご覧くださいませ。

出典:白井秀治先生You Tubeチャンネル(掲載のYouTubeチャンネルへ移動します)

   

こちらもチェックしてみてください。

-
ダニアレルゲン検査

【監修いただいた白井秀治先生による検査説明動画です】

※ウェルちょでの販売は2022年9月30日をもって終了しました。
出典:白井秀治先生You Tubeチャンネル(掲載のYouTubeチャンネルへ移動します)

ダニによるアレルギーって何?

dani_hokori

ダニアレルギーの原因となる主なダニは「チリダニ(ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ)」です。このダニやそのフン、死がいに含まれるタンパク質が、アレルギーの原因(アレルゲン)となることが明らかになっています。ハウスダストの中には、アレルゲンとなるダニやそのフン、死がいが含まれ、これらを吸い込むことなどにより、ダニに対するアレルギーが生じる可能性があります。

  どんな状態だとダニが増えやすいの?

ダニが増えやすい3つの条件として、①温暖・多湿、②エサがある、③住む場所があるが挙げられます。そして、室内でダニの餌となるフケやアカなどが豊富で、ダニの温床になりやすいのが寝具です。
dani_setumei

ダニアレルゲン対策は何から行えばいいの?

ダニアレルゲン対策としては、ダニアレルゲンをできるだけ除去することが重要です。室内において長時間滞在することの多い、寝具から対策を行うことをお勧めします。

検査で何がわかるの?

この検査では、採取いただいたハウスダスト中に含まれるダニアレルゲン量を調べます。検査結果を参考に、まずは寝具のダニアレルゲン対策からはじめましょう!
dani_kekka2

▼ご購入はこちら▼

dani_banner

検査の流れ・注意事項

QA_kit_s

1.検査キットを購入

内容物をご確認ください。
<キット内容物>
1.パンフレット
2.検査の手順
3.検体採取セット(チャック袋・集塵袋)
4.返送用封筒

mousikomi

2.検査申込をする

カラダのものさしのマイページにログインし、検査申込のボタンをクリックしてお進みください。チャック袋に記載の検査IDをご入力いただき、ご質問にご回答ください。
マイページにログインするには、事前にご登録していただく必要がございます。
▼マイページログイン
https://karadano-monosashi.jp/mypage/member/login?type=QA

dani_soujiki

3.ハウスダストを採取して、チャック袋に入れる

検査の手順を読みながら、ハウスダストを採取いただき、チャック袋へ入れてください。

検査の流れ3

4.返送用封筒に入れて、ご投函ください。

キットに同封されております返送用封筒に、3.のチャック袋を入れて、ポストにご投函ください。

kensa_kekka

5.結果が届きます

弊社へ検体到着後、約1週間ほどで検査結果がわかります。マイページにご登録いただいたメールアドレス宛にメールが届きますので、マイページにログイン後、結果をご覧いただけます。

注意事項
・検査を行うにあたり、掃除機が必要となります。
・本検査は、ダニに対するアレルギーの体質(ダニアレルゲンに対する抗体保有の有無)を判定する検査ではありません。
・人や動物を咬む、刺す、寄生する等のダニを調べる検査ではありません。

-