シオチェック
シオチェックよくあるご質問
FAQ
- ジェントリに検査サービスをご紹介いただきました
- ウェブメディア「ジェントリ(GENTRY)」(2024年5月27日公開)にて、酸化ストレス検査『サビチェック』、たんぱく質充足検査『フレミーチェック』、減塩検定『シオチェック+(プラス)』といった男性にお勧めの検査サービスをご紹介いただきました。 - 「ジェントリ」は、20代~50代男性向けのファッションやライフスタイル、ビジネスに美容・健康、レジャーなど、幅広いジャンルのサービスや商品などの情報を発信しているメディアです。 - メディア情報はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します) - 自宅で手軽に健康チェック!多忙な男性も「カラダのものさし」で生活習慣改善を 
- -
- 減塩検定「シオチェック」の結果判定基準変更についてのお知らせ
- いつもカラダチェックをご利用いただき、誠にありがとうございます。 - 当社より発売している減塩検定「シオチェック」について、 
 厚生労働省が発表する『日本人の食事摂取基準(2020 年版)』および、
 日本人の食塩摂取量平均値の改定を受けての改定を受けて、2021年4月1日(木)より結果判定基準を下記の通り変更いたします。- 記 - ■表示変更開始日 
 ・2021年4月1日(木)より- ■表記変更商品 
 ・減塩検定「シオチェック」- ■変更箇所 
 <新基準>
 Aランク:7.5g未満(男性) 6.5g未満(女性)
 Bランク:7.5~10.9g(男性) 6.5~9.2g(女性)
 Cランク:11.0~14.9g(男性) 9.3~12.7g(女性)
 Dランク:15.0g以上(男性) 12.8g以上(女性)
 - ※マイページにおける過去の結果の表示につきましても、変更が反映されます。 
 ※店頭のパッケージ、パンフレット等ご案内につきましては混在する恐れがございますが、予めご了承ください。- ご不明な点につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。 
- -
- 豪華減塩グッズが当たる!『無塩調理レシピ本フォトコンテスト』が趣味人倶楽部にて開催中
- 『無塩調理レシピ本フォトコンテスト』でシオチェック他減塩グッズが当たります - 大人世代のSNSがテーマの趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)にて『無塩調理レシピ本フォトコンテスト』が開催中です。 
 サイトに載っているレシピのいずれかorオリジナルの減塩料理を作って写真を送ると、オンライン医療相談無償利用クーポンや測定機器、減塩食品、「シオチェック」その他豪華景品が当たります。入賞した作品は、テレメディーズが発行する無塩調理レシピ本にも掲載されるそうです。ぜひご参加ください。- 応募期間:2020年8月21日(金)〜2020年9月18日(金) 
 ▼▼お申込みと詳細はキャンペーンページで▼▼
 『無塩調理レシピ本フォトコンテスト』
 https://smcb.jp/pages/features/telemedease/200819
- -
- ミセスでカラダチェックをご紹介いただきました
- ミセス6月号(5月7日発売)でカラダチェックをご紹介していただきました
- -
- サービス障害のお詫びとご案内
- いつもカラダチェックをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 
 本日発生したサービス障害についてのお知らせでございます。- 7月16日(水)16時頃から17時頃にかけて、サーバー障害によって 
 カラダチェックのサイトの閲覧ができない事象が発生しておりました。- 現在は復旧し、正常にご利用いただけることを確認しております。 - ご利用のお客様におかれましては、ご迷惑をお掛けいたしましたことお詫び申し上げます。 
 引き続き、カラダチェックをご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
- -
- テレビ愛知「サンデージャーナル」で検査キットをご紹介いただきました
- テレビ愛知「サンデージャーナル」(2月9日放映)で検査キットをご紹介していただきました 
 テレビ愛知「サンデージャーナル」(2月9日放映)で検査キットをご紹介していただいています。
 検査キットは、調剤薬局様でご購入できます。まずはお取り寄せいただけるかお店にご相談ください。
 
 ニッポンの「大問題」を解決!?愛知発“ベンチャー企業”最前線
 「長寿社会」をサポート!?“医療&介護ベンチャー”とは?
 「尿」の郵送検査サービスで“生活習慣病”の予防を支援!?
- -
- 【シオチェックが300名に当たる】カラダに優しいおつまみ 「おいしい減塩」はじめよう!キャンペーン
 
 
 株式会社合食様で実施中の『カラダに優しいおつまみ 「おいしい減塩」はじめよう!キャンペーン』では
 「おいしい減塩」を買って応募すると、カラダチェックの減塩検定「シオチェック」が抽選で300名様に当たります。
 対象商品のバーコード1枚を専用応募はがき、または郵便はがきに貼り付けて応募ください。
 お酒のお伴にはもちろん、お子様のおやつやダイエットにもいかがでしょうか☆彡- 応募期間:2019年10月1日(火)~12月31日(火) ※当日消印有効 - ▼▼詳細はキャンペーンページで▼▼ 
 「おいしい減塩」はじめよう!キャンペーン
 https://www.goshoku.co.jp/lab/genen.html?utm_source=hs- おいしい減塩とは- 「おいしい減塩」シリーズは、おいしくって減塩!のおつまみ・おやつシリーズです。 
 さきいか、焼ししゃも、ビーフジャーキー、茎わかめなどバラエティ豊かなラインナップ!
 塩分を抑えながらも塩味は減らさない素材本来の味を楽しむことが出来ます。
 
- -
 - サービス障害のお詫びとご案内
- いつもカラダチェックをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 
 現在は復旧をしておりますが、発生していたサービス障害についてのお知らせでございます。- 8月23日(金)13時半頃から28日(水)12時頃にかけて、サーバー障害によって 
 マイページへのご登録・ご依頼手続きおよび結果の閲覧ができない事象が発生しておりました。- 現在は復旧し、正常にご利用いただけることを確認しております。 
 今後は同様のサーバー障害が発生した場合において、皆様へご迷惑がかからぬよう、
 早急に対応を検討して参ります。- ご利用のお客様におかれましては、ご迷惑をお掛けいたしましたことお詫び申し上げます。 
 引き続き、カラダチェックをご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。- ▼カラダチェックのマイページ 
 https://mypage.karadano-monosashi.jp/login
- -
 - 大人のおしゃれ手帖で郵送検査キットをご掲載いただきました
- 大人のおしゃれ手帖 8月号(7月5日発売)で腸活チェック・シオチェック・サビチェックをご掲載していただきました 大人のおしゃれ手帖 8月号(7月5日発売)で腸活チェック・シオチェック・サビチェックの3検査をご紹介していただいています。 大人のおしゃれ手帖 8月号(7月5日発売)で腸活チェック・シオチェック・サビチェックの3検査をご紹介していただいています。
 
 今回のテーマは『加齢に負けない身体づくり』
 「身に付けようセルフチェック習慣」のタイトルで、受けるべき検査とセルフチェックできる検査キットがご紹介されています!
- -
- 【終了いたしました】「家族で参加できるモニタリング調査」応募のご案内
 
 たくさんのご家族の方にご応募いただき、ありがとうございました。本応募は終了いたしました。- 皆様のご支援のおかげで、ヘルスケアシステムズは4月より10年目を迎えました。 
 このたび10周年を記念して、10組限定で無料で検査キットを試せる家族モニタリング調査を実施いたします。
 広い世代の方に楽しく健康になっていただきたいと願うヘルスケアシステムズでは、ご家族の習慣改善と健康を応援します。身近に生活を共にする大切な家族だからこそ、その健康や習慣は気になるところ。一方で、健康意識や生活リズムは人それぞれだから、家庭の影響が及ばないところで大切になってくるのは個々の意識です。
 今回の調査では、自立する年代である12歳~18歳の中学生・高校生のお子様がいらっしゃるご家族(お子様2名・保護者の方2名)を対象に、検査を使うことでご家族一人ひとりの行動や意識にどのような変化があるのかを明らかにしたいと考えています。参加していただく方には、1年間にわたりエクオール検査「ソイチェック」、酸化ストレス検査「サビチェック」、減塩検定「シオチェック」(3種類×4回分)を実施、簡単なアンケートにお答えいただきます。
 ご協力いただけるご家族10組様へ弊社より無料で検査キットをご提供いたします。皆さまのご応募をお待ちしております。
 検査キットの詳細について https://karadano-monosashi.jp/category/check-kit/
  
  
 ▼調査研究の説明文書です。ご応募の前にご確認ください▼
 - 応募に際してのお願い- ※今回の調査は研究の一貫として行うため、応募ページ以外からのご応募(電話や郵送等)は受け付けておりません。 
 ※検査結果はすべて郵送にてお返しする予定です。
 ※慢性疾患を有し薬物治療を受けている方、重篤な疾患既往歴がある方はご参加いただけません。
 ※授乳中の方、妊娠している方、試験期間中に妊娠の予定、希望がある方はご参加いただけません。
 ※応募ページでご入力いただいた個人情報は、本件に関する事項にのみ利用いたします。ヘルスケアシステムズのプライバシーポリシー
- -
 - 《新発売》シオチェックにお得な【2個ペアセット】が登場(数量限定)
- 《数量限定》シオチェックのお得な【2個ペアセット】がAmazonに新登場
  
 1日の食塩摂取量がわかるシオチェックにお得な【2個ぺアセット】が登場しました。
 『減塩の効果を知りたい』『家族でやってみたい』『両親へのプレゼントに』
 色々な使い方ができます。さらに、通常のお値段よりも540円お得です!
 今月の17日は敬老の日ですので、いつもお世話になっている方への贈り物にも最適ですね。
 ぜひこの機会にお買い求めください。
 
 ▼Amazonにて販売中! 販売サイトはコチラ
- -
 - 《Amazon割引クーポンをプレゼント》「マイページ」に登録してアンケートに答えよう!
- 「マイページ」に登録後、アンケートにご協力いただいた方にAmazonクーポンをプレゼント!- マイページで、簡単なアンケートに答えるだけで 
 《Amazonの割引クーポン》がもらえるキャンペーンを行っています!- 詳細は、マイページご登録に[お知らせ]をご覧ください。 
 《Amazon割引クーポンをプレゼント》
 「マイページ」に関するアンケートにご協力をお願いいたします。
 https://mypage.karadano-monosashi.jp/articles/news/488- ※アンケートに回答するには、マイページへのご登録が必要です。 
 ※マイページは、検査を受ける受けないに関わらずインターネットをご覧頂ける環境とメールアドレスをお持ちの方でしたら、どなたでもご登録が可能です。
- -
 - シオチェック・ソイチェック無料体験《あんじょう健康マイレージキックオフイベント》(終了)
- あんじょう健康マイレージのキックオフイベントにカラダチェック登場!
 美と健康に役立つ話&無料体験のチャンスです☆- 6月9日(金)18:30~20:00 
 日本初の公認スポーツ栄養士こばたてるみさんの調理デモンストレーションと講演会
 『台所は家族の健康と幸せの発信地』
 先着200名- ☆講演会予約の方で希望者先着50名シオチェックを無料体験できます☆ 
 事前申し込みされた方に検査キットをお送りします(5月末まで)
 5月18日(木)から先着順で予約受付開始
 お申込み詳細は、下記チラシの内容をご覧ください。- _________________ - 6月10日(土)13:30~14:30 
 名古屋大初ベンチャー株式会社ヘルスケアシステムズの研究員が語る!
 『食から変える美容と健康』- ☆当日13時~先着10名様でソイチェック無料体験できます☆ 
 結果も講演会後にお渡しします。当日お待ちしております。- 講演のほか、楽しみながら出来る体操や健康測定、お子様向けの簡単健康チェックもあるようです。 
 お近くにお住まいの方は、ご家族・お友達をお誘いのうえご参加されてみてはいかがでしょうか。- 会場:中心市街地拠点施設《アンフォーレ》https://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/machidukuri/anforet/anforet.html  
  
- -
 - 東急ハンズ限定・父の日オリジナルパッケージのサビチェックとシオチェックを販売
 5月15日(月)より、全国の東急ハンズにて東急ハンズ限定・父の日オリジナルパッケージのサビチェックとシオチェックが販売されます。 5月15日(月)より、全国の東急ハンズにて東急ハンズ限定・父の日オリジナルパッケージのサビチェックとシオチェックが販売されます。- 今年の父の日は6月18日です。 
 働き盛りのお父さん
 離れて暮らすお父さん
 健康を気にし始めたお父さん
 今年は想いと健康を届ける検査キットを贈ってみてはいかがでしょうか?
  
 東急ハンズ限定の父の日オリジナルパッケージではメッセージカードが付いています。
 普段はなかなか言えないお父さんへの『ありがとう』を言葉にして、
 カラダチェックと一緒に贈ってみてはいかがでしょうか?- スタッフも、今年の父の日は故郷の父へカラダチェックを贈ろうと思います♪ - 東急ハンズ全店(店舗情報はコチラ) 
 期間:5月15日(日)から
 
- -
 - 中小企業総合展 in Gift Show 2017 に出典いたします!
- ご来場者様プレゼントにソイチェックもございます!- 東京ビッグサイトで開かれる『中小企業総合展 in Gift Show 2017』に出典いたします。 - 東ホール 『中小企業総合展 in Gift Show 2017』 - 東4SME-062 - 是非お越しください♪   
- -
 - CREA3月号で、ソイチェックをご紹介いただきました!
- CREA3月号(2月7日発売)でソイチェックを紹介していただきました!- BEAUTY Journal - 「齋藤 薫の美脳トレーニング」内にて、ソイチェックをご紹介いただきました! - 女性ホルモンとうまく向き合っていくことが大事ですね。 
- -
 - [栄養と料理]で、弊社およびカラダチェックをご紹介いただきました!
- 栄養と料理1月号(12月9日発売)でカラダチェックを紹介していただきました! 「食の社会科見学」のコーナーで、エクオール検査のソイチェックをはじめ、カラダチェックの検査や弊社の取り組みについて紹介していただきました! 「食の社会科見学」のコーナーで、エクオール検査のソイチェックをはじめ、カラダチェックの検査や弊社の取り組みについて紹介していただきました!- なんと見開きです! - とても分かりやすくご紹介いただいております。 - 付録には、減塩レシピつきのカレンダーもございます。 - 是非ご覧ください! - (↑写真は、女子栄養大学出版部様のページより) 
- -
 - [ショッパーNAT’s特別版]でカラダチェックを紹介していただきました!
- ショッパーNAT’s特別版 (2016年10月号)でカラダチェックを紹介していただきました! 「女性の健康診断」特集の「女性の健康の味方 新サービス&制度」のコーナーで、 「女性の健康診断」特集の「女性の健康の味方 新サービス&制度」のコーナーで、- ソイチェックを中心にカラダチェックを紹介していただいております。 
- -
 - [日経トレンディ]でソイチェックを紹介していただきました!
- 日経トレンディ 11月号(10月4日発売)でソイチェックを紹介していただきました!
  「夢がかなう商品120」の中で、大学発ベンチャーの取り組みとして紹介していただきました。 「夢がかなう商品120」の中で、大学発ベンチャーの取り組みとして紹介していただきました。- ソイチェック以外のビフィチェック、サビチェック、シオチェックの写真も掲載されています。 - 名古屋大学発ベンチャーとして、これからも頑張ってまいります! 
- -
 - 美しく健康でいるためにはまず自分のことを知ることが大切ですね。
- ソイチェックラバーズ20回目を記念して、今回は我が社の検査の要、三宅智恵子にインタビュー! 
 ソイチェック検査の様子は、ラボレポ!でもご紹介しています- Q.01:検査技師としてのキャリア、入社後のエピソードを教えてください。- 私がヘルスケアシステムズに検査技師として入社したのは2011年。以前から郵送検査を行う企業で検査技師をしていたので、ソイチェックのような郵送検査のスタイルはすんなりと受け入れられました。実は、入社するまでエクオールのことも、ソイチェックのことも全く知らず…。入社当時はまだ世間でもエクオールという言葉が出始めた頃で、ラボに届く採尿管が1日1つあれば良いほうなんてことも。その後、各メディアでエクオールについて注目が集まり、ソイチェックもご紹介していただき、徐々に検体数が増えてきました。今年に入りエクオールがテレビで大々的に紹介され、ピーク時には1日600個を超える採尿管が届きました。3人がかりで検査しても次から次へと検体が届き、そのおかげで腱鞘炎になるほどでした(笑) - Q.02:ご自身でソイチェックを受けたご感想は。- 初めてソイチェック検査を受けた時、エクオール非産生者と分かってちょっと、いえ…かなりショックでした。せっせと大豆食品を食べて何度も検査を受けましたがエクオールを産生することは今だにできていません。でもソイチェックの検査を受けて本当に良かったなと思っています。それは食生活を見直すきっかけになったからです。以前より大豆食品を気にして食べるようになりました。中でもわが娘の作ってくれる炒り大豆の甘辛炒めは最高です。食べだすと止まりません。娘も私と同様に非産生者ですが2人でせっせと大豆を食べ続けます。 - Q.03:これから使用するユーザーさんに向けてメッセージをお願いします!- ソイチェック検査を受けてみようと思われる方たちは美や健康に対する意識が高く、日頃から食生活にも気を付けてみえる方が多いので非産生の結果を受け取られた方はがっかりされます。でもご自身の身体の状況を早めに把握され、今後の健康管理に多いに役立ててみえます。美しく健康でいるためにはまず自分のことを知ることが大切ですね。 - ソイチェックの他にも、1日にどのくらい食塩を摂っているかが分かる『シオチェック』、活性酸素による身体のサビつき度が分かる『サビチェック』が今年発売され、 
 9月には自分の腸内フローラのビフィズス菌が分かる腸内フローラ検査『ビフィチェック』も始まります。- ラボはますます忙しくなりそうです。 - ちなみに、私のサビチェックの結果は"やや低い"(5段階中上から2番目!)、シオチェックは"適正"(最高ランク!!)でした。みなさんの美と健康を応援しつつ、私も美しく健康であるようがんばります。 社内ではスピーディで確実に検査をこなすクールビューティな三宅さん。仲良し母娘ショットをいただきました☆
- -
 - この先自分がどう改善していけば良いのか判断できるので、私は3つのチェックを受けてよかったと思います。
- Q.01:ソイチェックを受けられたきっかけを教えてください。- たまたま聞いていたラジオ番組で『エクオール』についての話題が取り上げられていました。大豆は日頃よく食べていたので、せっかく大豆を食べていても吸収されないのはもったいないなと思って、自分で調べられるキットがあると知って早速買って調べることにしました。 - Q.02:大豆を食べるようになったきっかけは?普段、気をつけている食事や生活習慣を教えてください。- ここ2年くらい意識して大豆を食べています。現在の食生活は3年前から続けています。スーパーカートの練習走行のときに大きな事故を起こして、長いリハビリ生活を余儀なくされたことがきっかけです。  私がスーパーカートを始めたのは30才の頃で、それまではレーシングカートとチューニングカーで走っていました。一緒にカートをやっていた人がスーパーカートを始め、サポートでレースを見に行ったり話を聞いているうちに、そのスピード感とフェアなレース展開に『純粋なモータースポーツだな』と感じ、自らもレースに出たい気持ちが強くなり始めました。 私がスーパーカートを始めたのは30才の頃で、それまではレーシングカートとチューニングカーで走っていました。一緒にカートをやっていた人がスーパーカートを始め、サポートでレースを見に行ったり話を聞いているうちに、そのスピード感とフェアなレース展開に『純粋なモータースポーツだな』と感じ、自らもレースに出たい気持ちが強くなり始めました。- スーパーカートは小型のフォーミュラカーの様な乗り物で、最高時速は200キロを超える本格的なレーシングカートです。筑波サーキットやツインリンクもてぎなどの国際サーキットで大会も開催されています。私は会社に務めていましたので、平日は仕事が終わると睡眠時間を削ってカートのメンテナンスを行い、週末にサーキットでレースに参加する日々を送っていました。 
 ところが、3年前にカートの練習走行の時に、大きな事故に合いました。足首を粉砕骨折する大けがでした。3Dのレントゲンの画像を自分で見たときには、鳥肌が立つくらいぞっとしました。
 救急車に運ばれ、医師に歩行困難になるかもしれないと言われましたが、手術で何とか修復でき、約1年半のリハビリを経て、歩けるまでに回復することが出来ました。
 手術よりリハビリの方が辛かったです。
 リハビリの時に取り組んだのは筋力トレーニングと、これまでの食生活を変えることでした。手首ほどに細くなった足首や落ちた筋力を取り戻すために自分自身で調べて、効率良くたんぱく質が摂れて、かつ吸収率が良い大豆を積極的に摂る様にしました。大豆の効果については以前から知っていましたが、改めて大豆について調べてみたところ、良質なタンパク源であるとともにホルモンバランスや骨を丈夫にしてくれるはたらきもあることが解かり、ケガの回復力を高めるためにも積極的に摂るようにしました。
 また、その時からマクロビオティックの本を参考に、身体に良いもので自分が取り組めそうなものを選んで食べるようにしました。野菜も意識して摂るようになり、母が家庭菜園で作る野菜を蒸して食べています。蒸すときに野菜から出た水分もそのままスープにして、無駄なく食べるようにしています。一日あたり1キロ以上の野菜を食べているかもしれません。特に根菜類を積極的に食べるようにして食物繊維を沢山とるように心掛けています。それ以外にも、胡桃、アーモンド、ひまわり、かぼちゃの種、松の実などのナッツ類やひじき、昆布、わかめなどの海藻類、味噌、納豆、ヨーグルトなどの乳酸菌も意識的に摂るように。調味料を含め口に入れるものは、なるべくオーガニックの物を選ぶようにしています。- Q.03:これから使用するユーザーさんに向けてメッセージをお願いします!- 以前は、今のように食べ物に対して特別に意識することはありませんでした。しかし、食生活を変えて半年~1年もすると、食べているものが身体にかえってくることを実感しました。身体の調子が良くなり、健康診断でも悪玉コレステロールの数値がかなり改善しました。 
 身体を良くするために身体に良いとされる食べ物を取ったり、健康法を取り入れたりしていても、実際にそれが自分に合っているのか、その食事で間違っていないのかまではわかっていませんでした。しかし、今回のソイチェックで合っているとわかり、より自分のカラダを知ることに興味が沸きました。エクオールや大豆に関する興味もさらに高まって、エクオールのはたらきに可能性を感じます。エクオールの研究がより進むことを期待しています。
 その後に、シオチェックとサビチェック発売の知らせが届きましたので、両方を申し込みました。サビチェックは1.7ng/mgで低い方でしたが、シオチェックは10.8g/一日の食塩摂取量でやや多い結果でした。塩分も自分なりに気を付けていてもう少し摂取量が少ないと思っていましたので、この結果は予想外でした。
 今の体の状態は、良くも悪くも自分が行ってきた結果だと思います。先ずは、今の自分の体の状態を把握して、結果から、この先自分がどう改善していけば良いのか判断できるので、私は3つのチェックを受けてよかったと思います。
- -
 - [オレンジページ]シオチェックが紹介されました
- オレンジページ 7/17号(7月2日発売)でソイチェックの姉妹品シオチェックが紹介されました。
- -
 
 
 
											


