ソイチェック
ソイチェックよくあるご質問
FAQ
- 「婦人画報」に、ソイチェックをご紹介いただきました
婦人画報(ハースト婦人画報社)の別冊「婦人の医学BOOK」(2022年6月1日発行)にて、エクオール検査『ソイチェック』をご紹介いただきました。
掲載誌はコチラ(ハースト婦人画報社様のサイトに移動します)- -
- セルフケアに役立つセミナーのご案内(女性の健康週間オンデマンド公開)
「京都産婦人科医会Presents 若年女性のおけるがん対策」(Youtube配信)
「カラダのものさし」では、女性に優しい成分『エクオール』を通して、ご自身のタイプに合ったセルフケアをサポートいたします。
女性の健康週間(2022年3月1日~8日)に京都で開催されたセミナーが、このたびオンマンド配信されました。6月29日(水)23:59までのお申込みで、どなたでもご覧いただけます。
ご自身のカラダを知ることから、これからの自分らしい毎日を見つけてみませんか?
申込期間:2022年6月29日(水)23:59まで(配信は6月30日まで)
開催場所:オンライン
定員:先着1000名様
参加費:参加費無料▼応募用フォーム
https://nccx.otsuka/sem/swo000079
- -
- 「アップ!」(名古屋テレビ)でソイチェックをご紹介いただきました
名古屋テレビの情報番組「アップ!」(2022年4月21日放送)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介いただきました。
「アップ!」
番組情報はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)- -
- Around50(宝島社)でソイチェックををご紹介いただきました
宝島社が発刊しているムック「Around 50」(2022年3月29日発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
掲載誌のご紹介はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)
- -
- 「熟年ばんざい」でソイチェックををご紹介いただきました
埼玉県所沢市・狭山市・入間市でアクティブシニア向けに生涯現役をテーマに発行しているフリーペーパー「熟年ばんざい」(2022年3月発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
掲載誌のご紹介はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)
- -
- 「Mieライブ」(三重テレビ放送)でソイチェックを始め各種検査を取材いただきました
三重テレビ放送のニュース・情報番組「Mieライブ」(2022年3月16日放送)にてエクオール検査『ソイチェック』を始め、各種検査や私たちのラボを取材していただきました。
「Mieライブ」
番組情報はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)- -
- 【3/1~8日は女性の健康週間】セルフケアに役立つセミナーのご案内
【3/1~8日は女性の健康週間】「群馬県女性の健康セミナー」(Youtube Live)
3月1日(火)~8日(火)は女性の健康週間です。全国各地で開催されるセミナーをご紹介します。
「カラダのものさし」では、女性に優しい成分『エクオール』を通して、ご自身のタイプに合ったセルフケアをサポートいたします。ご自身のカラダを知ることから、これからの自分らしい毎日を見つけてみませんか?
オンラインでも参加できるので、ぜひお気軽にお申込みください♪配信期間:2022年3月1日(火)〜5月31日(火)
開催場所:オンライン
参加費:参加費無料URL(音声にご注意ください):https://youtu.be/rkoXmlo7G9U
▼イベントの詳細は下記URLよりご確認ください。
https://karadano-monosashi.jp/wp-content/uploads/2022/04/gunma_ondemand_2021_new20220301.pdf
- -
- 【3/1~8日は女性の健康週間】セルフケアに役立つセミナーのご案内
【3/1~8日は女性の健康週間】「女性の健康週間に学ぶ~自分の健康(人生)はもっと自分で決められる!」(Youtube Live)
3月1日(火)~8日(火)は女性の健康週間です。全国各地で開催されるセミナーをご紹介します。
「カラダのものさし」では、女性に優しい成分『エクオール』を通して、ご自身のタイプに合ったセルフケアをサポートいたします。ご自身のカラダを知ることから、これからの自分らしい毎日を見つけてみませんか?
オンラインでも参加できるので、ぜひお気軽にお申込みください♪配信期間:2022年3月1日(火)〜3月31日(木)
開催場所:オンライン
参加費:参加費無料URL:https://www.youtube.com/channel/UCW06UWd_BxZRvLgiBU2qAjg
▼イベントの詳細は下記URLよりご確認ください。
https://karadano-monosashi.jp/wp-content/uploads/2022/04/hiroshima_ondemand_n20220301.pdf
- -
- 【3/1~8日は女性の健康週間】セルフケアに役立つセミナーのご案内
【3/1~8日は女性の健康週間】「若年女性におけるがん対策-早期発見・早期治療、そして予防」(Zoom ウェビナー)
3月1日(火)~8日(火)は女性の健康週間です。全国各地で開催されるセミナーをご紹介します。
「カラダのものさし」では、女性に優しい成分『エクオール』を通して、ご自身のタイプに合ったセルフケアをサポートいたします。ご自身のカラダを知ることから、これからの自分らしい毎日を見つけてみませんか?
オンラインでも参加できるので、ぜひお気軽にお申込みください♪開催日時:2022年3月6日(日)14:30〜16:45
開催場所:オンライン(Zoom)
参加費:参加費無料
応募締切:2022年3月5日(金)まで ※事前応募必須
お申込み:下記の応募専用URLより応募フォームにアクセスいただきご応募ください。
https://nccx.otsuka/sem/swo000009▼イベントの詳細は下記URLよりご確認ください(画像をクリックいただいても同じ内容をご覧いただけます)
https://karadano-monosashi.jp/wp-content/uploads/2022/04/kyoto_wh_online_220306_2.pdf- -
- 【3/1~8日は女性の健康週間】セルフケアに役立つセミナーのご案内
【3/1~8日は女性の健康週間】「今こそ学ぼうリプロダクティブヘルス&ライツ」(Youtube Live)
3月1日(火)~8日(火)は女性の健康週間です。全国各地で開催されるセミナーをご紹介します。
「カラダのものさし」では、女性に優しい成分『エクオール』を通して、ご自身のタイプに合ったセルフケアをサポートいたします。ご自身のカラダを知ることから、これからの自分らしい毎日を見つけてみませんか?
オンラインでも参加できるので、ぜひお気軽にお申込みください♪開催日時:2022年3月6日(日)13:00〜15:30
開催場所:オンライン
参加費:参加費無料
応募締切:2022年3月2日(水)23:59:59まで延長中です! ※事前応募必須
お申込み:下記の応募専用URLより応募フォームにアクセスいただきご応募ください。
https://adk-event.com/w-health▼イベントの詳細は下記URLよりご確認ください(画像をクリックいただいても同じ内容をご覧いただけます)
https://karadano-monosashi.jp/wp-content/uploads/2021/03/20210327_odawara.pdf- -
- 【3/1~8日は女性の健康週間】セルフケアに役立つセミナーのご案内
【3/1~8日は女性の健康週間】「女性の不調を諦めない」(Zoom ウェビナー)
3月1日(火)~8日(火)は女性の健康週間です。全国各地で開催されるセミナーをご紹介します。
「カラダのものさし」では、女性に優しい成分『エクオール』を通して、ご自身のタイプに合ったセルフケアをサポートいたします。ご自身のカラダを知ることから、これからの自分らしい毎日を見つけてみませんか?
オンラインでも参加できるので、ぜひお気軽にお申込みください♪開催日時:2022年3月5日(土)15:00〜17:00
開催場所:オンライン
参加費:参加費無料
応募締切:2022年3月4日(金)23:59:59まで ※事前応募必須
お申込み:下記の応募専用URLより応募フォームにアクセスいただきご応募ください。
https://nccx.otsuka/sem/swo000014▼イベントの詳細は下記URLよりご確認ください(画像をクリックいただいても同じ内容をご覧いただけます)
https://karadano-monosashi.jp/wp-content/uploads/2022/03/osaka_wh_pnline_20220305.pdf- -
- 【3/1~8日は女性の健康週間】セルフケアに役立つセミナーのご案内
【3/1~8日は女性の健康週間】「リプロダクティブヘルス・ライツって何?」(来場orYoutube Live)
3月1日(火)~8日(火)は女性の健康週間です。全国各地で開催されるセミナーをご紹介します。
「カラダのものさし」では、女性に優しい成分『エクオール』を通して、ひとり一人に合ったセルフケアをサポートいたします。ご自身のカラダを知ることから、これからの自分らしい毎日を見つけてみませんか?
オンラインでも参加できるので、ぜひお気軽にお申込みください♪開催日時:2022年3月6日(日)14:00〜16:30
開催場所:①ご来場(熊本市医師会館)②オンライン
参加費:参加費無料
応募締切:2022年3月4日(金) ※事前応募必須
お申込み:下記の応募専用URLより応募フォームにアクセスいただきご応募ください。
応募フォーム▼イベントの詳細は下記URLよりご確認ください(画像をクリックいただいても同じ内容をご覧いただけます)
https://karadano-monosashi.jp/wp-content/uploads/2022/03/kumamoto_wh_hybrid_20220306.pdf- -
- &ROSY3月号でソイチェックをご紹介いただきました
&ROSY3月号(2022年1月21日発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
女性ホルモンのすべて
掲載誌のご紹介はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)- -
- 『つらくなる前に知っておきたい閉経のきほん』(池田書店)でソイチェックをご紹介いただきました
上田 嘉代子先生監修『つらくなる前に知っておきたい 閉経のきほん』(2021年11月24日発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
掲載誌のご紹介はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)
- -
- 『更年期の教科書』(世界文化社)でソイチェックをご紹介いただきました
高尾美穂先生著『いちばん親切な更年期の教科書【閉経完全マニュアル】』(2021年10月25日発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
掲載誌のご紹介はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)
- -
- WebDomaniでソイチェックをご紹介いただきました
Web Domani(2021年10月25日発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
【婦人科医監修】PMS? それとも更年期障害? 見極め方と自分の身体を知るフェムテックサービスとは【40代のフェムテック】
掲載誌のご紹介はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)
- -
- 美ST12月号でソイチェックをご紹介いただきました
美ST12月号(2021年10月15日発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
掲載誌のご紹介はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)
- -
- Hanako11月号でソイチェックをご紹介いただきました
Hanako11月号(2021年9月28日発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
今こそ、大人の性教育。
掲載誌のご紹介はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)
- -
- プレジデントWOMANプレミア2021年秋号でソイチェックをご紹介いただきました
プレジデントWOMANプレミア2021年秋号(2021年9月28日発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
- -
- GLOW11月号でソイチェックをご紹介いただきました
GLOW11月号(2021年9月28日発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
ヴィーナス期の気になる病気
掲載誌のご紹介はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)- -
- &ROSY10月号でソイチェックをご紹介いただきました
&ROSY10月号(2021年8月20日発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
35才からの女性ホルモンとフェムテック
掲載誌のご紹介はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)- -
- 美的10月号でソイチェックをご紹介いただきました
美的10月号(2021年8月20日発行)にてエクオール検査『ソイチェック』をご紹介していただきました。
【特集】『老けにくい肌』育成プラン
美肌育む!「腸ぱく」レシピ
掲載誌のご紹介はコチラから(掲載メディアのサイトへ移動します)- -
- オレンジページでソイチェックをご紹介いただきました
オレンジページ 8/2号(7月16日発売)にてソイチェックをご紹介していただきました
くらし予報 ”フェムテック” 「自宅で受けられる検査が続々!」
https://www.orangepage.net/books/1491(オレンジページのサイトへ移動します)- -
- 『カンテラ』でソイチェックをご紹介いただきました
「カンテラ」にてソイチェックをご紹介していただきました
「カンテラ」は、更年期・プレ更年期・アフター更年期世代女性の今日と未来の健康を考えるがテーマの、
2021年7月スタートのWebメディアです。
今回、特集「更年期からだチェックアップ対談」第一回として、更年期ライターのオレンジさんとマスカットさんに
「ソイチェック」の体験談をご紹介いただきました。
ご自身が更年期世代とのことで、リアルな現状や乗り越え方を赤裸々にお話しされています。
是非、ご覧ください。更年期からだチェックアップ対談vol.1『エクオール検査 ソイチェック』【チーム完熟・オレンジ×マスカット編】
https://cantera-kounenki.com/femtech/381/- -
- 【更年期コラム】大豆イソフラボンからつくられる”エクオール”は骨にも良い!
老化と共に骨密度が下がり、骨粗しょう症などにかかるリスクが高くなります。骨を丈夫にする栄養素といえば「カルシウム」を思い浮かべる方も多いですが、実は、大豆イソフラボンからつくられる「エクオール」も重要な役割を果たします。
この記事では、
・なぜエクオールは骨に良いのか?
・エクオールを摂取するには何が必要なのか?
について解説します。骨密度の低下は
女性ホルモンの低下と
関係がある骨密度は20歳頃に最大になり、その後、徐々に低下していきます。低下する速度は男性よりも女性が速く、特に40代、50代で急激に骨密度が下がることが分かっています。
これは、40代、50代で閉経を迎え、女性ホルモンである「エストロゲン」の分泌が減少することと無関係ではありません。骨密度の低下をもたらす
エストロゲンの分泌量低下骨は、約10年で骨全体が入れ替わると言われるくらい、常に吸収と形成を繰り返しています。しかし、吸収する量に形成する量が追いつかないと、骨密度が下がり、骨が弱くなって骨粗しょう症になるリスクも高くなってしまいます。
エストロゲンは、骨の形成をうながし、なおかつ骨からカルシウムが流出するのを防ぐ役割を果たすホルモンです。更年期を迎えるとエストロゲンの分泌量が下がるため、骨の吸収が骨の形成を大きく上回るようになり、骨密度低下につながります。更年期を迎えると
10年で20%も骨密度が下がるエストロゲンの分泌量が減少すると、骨密度は下がっていきます。個人差もありますが1年で約2%下がると言われており、更年期から10年も経つと骨密度は約20%も低下する計算になります。
実際に、閉経年齢の中央値は50歳頃のため、60歳の方は50歳のときと比べて骨密度が80%程度、70歳の方は70%程度にまで下がってしまうことが分かっています。骨粗しょう症も50代以降で急増するので、早めに骨密度を下げないケアが必要といえるでしょう。エクオールの摂取で
骨密度の低下を抑えられる骨密度の低下を抑制するのはカルシウムだけではありません。エストロゲンと似た働きをするエクオールを摂取することで、骨からカルシウムの流出を防ぎ、骨密度の低下を抑制することもできるのです。
エクオールとは?
エクオールとは、大豆イソフラボンが腸内細菌によって代謝されることで生まれる成分です。エストロゲンと似た働きをするため、骨の形成を促し、骨からカルシウムが流出するのを防ぐことができます。
しかし、大豆イソフラボンを摂取しても、必ずしもエクオールが生成されるわけではありません。腸内細菌としてエクオールを生み出す「エクオール産生菌」を持っていない人は、大豆イソフラボンを摂取してもエクオールは産生できず、そのまま体内に吸収されてしまいます。エクオールのコンスタントな産生は難しい
エクオール産生菌を腸内細菌として保有している人の割合は、日本人は約50%といわれています。食生活などによってもエクオール産生菌は影響を受けるため、国ごとに保有率は異なります。例えば中国では約55%、アメリカでは約28%の人のみエクオール産生菌を保有しているといわれています。
また、エクオール産生菌を保有していても、毎日コンスタントにエクオールを産生できるわけではありません。日によってエクオールの産生量が大幅に減ることや、まったく産生しないこともあるようです。エクオールの産生に役立つ2つの習慣
エクオールの産生量は日によって異なりますが、次の2つの習慣を身につけることで安定した産生量を目指すことはできます。ぜひ骨密度の低下を防ぐためにも、次の2つの習慣を実施してみましょう。
①大豆食品を毎日食べる
②規則正しい生活を心掛けるエクオールを生み出す大豆イソフラボンは、体内に貯めておくことができません。毎日大豆食品を食べることで、エクオールの材料を供給し続けるようにしましょう。
例えば豆腐や油揚げ、おから、きな粉なども大豆でできています。味噌や醤油など、大豆からできた調味料も多数あります。大豆食品は和食に使われていることが多いので、和食中心とした食生活を心掛けることで、大豆イソフラボンも摂取しやすくなるでしょう。エクオールを産生するためには腸内のエクオール産生菌が働くことが必要ですが、腸内環境が悪くなると正常な働きを期待できません。腸内環境を良好に整えるためにも、睡眠時間をしっかりと確保し、バランスよく食事を摂る規則正しい生活を心掛けるようにしましょう。ストレスを溜めないことも、腸内環境を良好に保つポイントです。思いつめないように意識し、健康的な生活を送るようにしましょう。
サプリメントも活用しよう
毎日、意識的に大豆を摂取することは大切ですが、思うような量を摂取できないときもあります。また、大豆イソフラボンの量は充分でも、体内にエクオール産生菌がない場合や、エクオール産生菌が活発に働かない可能性もあるでしょう。
そのようなときは、エクオールが含まれたサプリメントも活用できることがあります。骨密度の低下を防ぐためにも、大豆食品を食べることや規則正しい生活を意識した上で、サプリメントも採り入れていきましょう。- -
- 女性セブンでソイチェックをご紹介いただきました
女性セブン Vol.19 6月3日号(5月20日発売)にてソイチェックをご紹介していただきました
知らなかった!更年期障害の真実 話題のフェムテックって何?
https://josei7.com/- -
- VOGUE JAPANでソイチェックをご紹介いただきました
VOGUE JAPAN 6月号(4月28日発売)にてソイチェックをご紹介していただきました
- -
- NHK「首都圏情報ネタドリ!」でソイチェックをご紹介いただきました
NHK総合「首都圏情報ネタドリ!」(関東甲信越地方)(2021年4月9日(金)放送)でソイダチェックをご紹介していただきました
NHK総合にて首都圏・甲信越地方で金曜日19時30分から放映されている「首都圏情報ネタドリ!」で、エクオール検査「ソイチェック」をご紹介いただきました。
ここ数年で注目されているフェムテックをご存じですか?フェムテックはfemale(女性)とテクノロジーを掛け合わせた言葉で、女性の健康課題をテクノロジーで解決するサービスなどを指します。
今回の放映では、フェムテックをテーマに、女性特有の健康問題対策を実施されている企業様の取り組みのひとつとして、「ソイチェック」を導入されている様子が紹介されました。番組紹介ページ 首都圏情報ネタドリ!ページへ
- -
- フィガロジャポンでソイチェックをご紹介いただきました
フィガロジャポン 5月号(3月19日発売)にてソイチェックをご紹介していただきました
『こだわりたいのは"見えない”美容』の特集記事の中で、エクオール検査「ソイチェック」をご紹介いただいています。
昨年から今年にかけて、フェムテック(女性の健康課題をテクノロジーで解決するサービス・製品)に関する記事に取り上げていただくことが増えました。
最新の科学的な情報によって、個々の特性に寄り添ったウェルネスが実現できることに期待しています。こだわりたいのは"見えない”美容
https://madamefigaro.jp/magazine/- -
- 女性セブンでソイチェックをご紹介いただきました
女性セブン 4月1日号(3月18日発売)にてソイチェックをご紹介していただきました
『新われらの時代に「フェムテック」が女性の生き方を変えてくれる 月経を当たり前のことと受け止める社会へ』の特集記事の中で、
エクオール検査「ソイチェック」をご紹介いただいています。
フェムテックはfemale(女性)とテクノロジーを掛け合わせた言葉で、女性の健康課題をテクノロジーで解決するサービスなどを指します。
女性特有の身体の悩みは変わらなくても、多様な解決方法が登場し紹介されています。要チェックです!新われらの時代に「フェムテック」が女性の生き方を変えてくれる 月経を当たり前のことと受け止める社会へ
https://josei7.com/- -